呼吸器内科
呼吸器内科とは
呼吸器内科は、肺など呼吸に関わる臓器の異常を診察する診療科です。
呼吸器内科でご相談を希望の方は、院長外来(月曜日、火曜日、金曜日、土曜日)もしくは榊原先生の外来(水曜日)にお越しください。
呼吸器系疾患の症状の具体例
- 息苦しい。
- 息切れがする。
- 呼吸がしづらい。
- 胸痛がする。
- 咳がとまらない。
- 痰がからむ。
- ゼーゼーと息をする。
- ヒューヒューと息をする。
「呼吸がしにくくなった」という症状があれば、呼吸器内科にかかることをご検討ください。
呼吸器系の病気
代表的な病気としては、ぜんそく、花粉症、アレルギーの病気、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支炎、肺炎、肺気腫、サルコイドーシス、気胸などが一般的な呼吸器疾患です。
呼吸器の病気は、主に喉から肺にかけて起こります。呼吸に関する病気ですので、苦しくなったり、呼吸困難になったりします。
単なる発熱であっても、肺炎に至るなど、最初は大したことがない症状でも、長引いたり、大事に至るケースもあります。
当院では、患者さんの症状にあわせて正確な診断を行い、最適な治療が選択できるように丁寧な診療を心がけています。