高血圧
高血圧とは
血圧とは、血液が動脈を流れる際に血管の内側にかかる圧力のことです。上の血圧、下の血圧とよく言いますが、上のとは心臓が収縮して血液を押し出したとき「収縮期血圧(最高血圧)」のことで、下とは心臓が拡張したとき「拡張期血圧(最低血圧)」のことです。
血圧は心臓から押し出される血液量と血管の太さ、血管壁の弾力性で変化します。高血圧とは、正常範囲を超えて血圧が高く維持されている状態です。
収縮期血圧(最高血圧) | 拡張期血圧(最低血圧) | |
日本高血圧学会 診察室血圧 | 140 mmHg以上 | 90 mmHg以上 |
日本高血圧学会 家庭血圧 | 135 mmHg以上 | 85 mmHg以上 |
米国心臓学会 | 130 mmHg以上 | 80 mmHg以上 |
血圧が上がる要因としては、全身の血液の量が多くなったり、血管が収縮するなど、または動脈硬化で動脈の弾力性が低下し末梢の血管が細くなると、血液が流れにくくなり、血圧が上がります。では、どんな状況で血圧が上がりやすいかですが、
- 塩分の摂りすぎ
- 過度のアルコール摂取
- 肥満
- 寒さ
- 激しい運動したあと
- 暖かい場所から寒い場所に出たとき
- 睡眠不足
- ストレス
- 便通時などの力み
- 加齢
- 遺伝による体質
- 動脈硬化などの病気
などがあげられます。
また、腎臓の疾患や内分泌の疾患により高血圧になる方もいます。
症状
血圧が高くても、特有の症状はほとんどありませんが、血圧の高度な上昇により、頭痛やめまい、吐き気、視力低下、意識障害などの症状を伴うことがあります。
合併症
高血圧状態が続くと、血管壁に常に強い圧力がかかるため、血管壁はそれに耐えるべくだんだん厚く硬くなり柔軟性がなくなり動脈硬化が進行して合併症を起こすことがあります。
- 脳血管疾患:脳梗塞、脳出血、麻痺や呂律が回らないめまい、吐き気、意識障害など。
- 心疾患:狭心症、心筋梗塞時(激しい胸痛)心肥大、心不全。
- 腎臓:腎硬化症のよる蛋白尿、血尿、人工透析が必要な場合がある。
- 眼:眼底出血、視力低下。
※上記症状がある場合は、危険な状況ですので救急受診してください。
検査
血圧測定
病院や健康診断では、緊張から血圧が高めになることがありますので、同じ時間帯に同じ状態で測定する家庭血圧を重視します。そのため毎日測定、メモをし医師にみせてください。(当院では、血圧手帳をお渡ししています。毎回ご持参ください。)
- 正確性を求める上で、上腕で測るタイプの自動血圧計を使用しましよう。
- 厚手の上着などは脱ぎ、まくりあげた服で上腕を締め付けないようにしましょう。
- 腕帯が心臓の高さと同じようになるように巻き、手のひらは開いて上に向けます。
その他、血圧計の説明書を読んで、正しく測定しましょう。 - 1日2回(朝、夜)毎日同じ時間に測定しましょう。
朝→起床時、トイレを済ませて、朝食前・お薬を飲む前
夜→就寝前 - 静かで適度な室温の部屋でリラックスして測りましょう。
- 測定中、会話はしないでください。
身長・体重
血圧が上がる要因である肥満の判断基準として、身長・体重からBMI(ボディマス指数、体格指数)を計算し、その程度をみます。
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
(例)体重70kg、身長175cmの場合
70÷1.75÷1.75 = 22.9 ➡ 標準
BMI | 痩せ型 | 18.5未満 |
標準 | 18.5~25未満 | |
肥満 | 25以上 |
血液検査
- クレアチニン / BUN :腎機能を調べる検査で腎臓の合併症の有無や内服薬による腎臓障害がないかをチェックします。
- コレステロール ・ 中性脂肪:コレステロールが高いと動脈硬化が進行するため、脂質異常症の早期発見に努めます。
- 血糖 / HbA1c:糖尿病の検査項目ですが、高血圧に糖尿病が合併すると動脈硬化がさらに進行してしまうことからもチェックしています。(糖尿病についての詳細は、当院糖尿病についてのページをご参照ください。)
尿検査
高血圧で、腎臓が障害され、蛋白尿や血尿が出る場合があり、チェックします。
胸部レントゲン検査
重大な合併症でもある、心肥大や心不全などをチェックします。
心電図検査
高血圧の重篤な合併症として、狭心症や心筋梗塞があり、この検査で心電図の変化を読みます。
血圧脈派検査
この検査は両腕の上腕、両足首に血圧計を装着し、手足の血管の弾力性や細さなどの動脈硬化、血管のつまりなどの程度を推定します。痛みを伴うことなく、所要時間は10~15分程度で検査ができます。
治療
生活習慣の改善
塩分の制限
なぜ、塩分をひかえるべきなのかですが、塩分は水分を引き付けて血液量を増やし、血管を収縮させるので、血圧が上昇してしまうからなのです。関東地域にあるここ水戸では、比較的に料理の味付けが濃いめと言われていますね。普段の味付けに慣れてしまっていますが、1日 6g未満を目標にしましょう。
減塩のポイント
- 塩、しょうゆは少なめに、酢や柑橘類の酸味、香辛料なども利用
- だしを活用する
- 醤油やみそを減塩タイプのものに変える
- 漬物や汁ものを少量にする
- 麺類の汁は飲まない
- うす味に慣れましよう
医師が必要と判断した場合は、当院の管理栄養師による栄養指導(予約制)が受けられますので、ご希望の方は診察時にご相談ください。
飲酒はほどほどに
過度な飲酒は生活習慣病の原因になります。飲酒量が気になっている方は、「過度」な飲酒であるか客観的に評価するためにも、飲酒量を正確にメモしてみましょう(量、頻度、お酒の種類など)。外来診療にお越しいただいたとき、健康診断に行かれるときなど、医師に飲酒量をご相談ください。情報が正確であるほどに医師もアドバイスがしやすくなります。
運動
運動は血管を広げ血行を良くし、血圧を下げる効果があります。気軽に取り組めるウォーキングなどもよいでしょう。適度な運動はよい気分転換にもなりますね。ただ人によって、体力、体調が違いますので、無理のない運動を主治医に相談してみるのもよいですね。
禁煙しましょう
たばこは血管を収縮させ、血管を傷つけ、動脈硬化を進行させてしまいます。当院では、禁煙外来も行っております。まず、本人の禁煙に対する強い決心が必要ですが、医療チームがあなたをサポートします。是非この機会に当院で禁煙にトライしてみましょう。
内服療法
生活習慣を改善しても、十分な血圧のコントロールが図れない場合は、降圧剤が処方されます。毎回通院時には、自宅血圧の数値(当院では、血圧手帳をお渡ししております。)をご持参ください。医師は患者さんの年齢や合併症の有無など全身状態をみながら、薬の量や種類を調整していきますので、服用を中断したりせず、定期的に通院してください。薬の飲み方について、疑問や不安がある場合には、主治医にご相談ください。気長に血圧コントロールしていくことが大切ですね。当院では、患者様の容態、状況などによって水戸市近隣専門の医療機関と連携しながら治療にあたっております。
最後に
「最近血圧が高め…」や、「健診で指摘項目があった」など不安をお抱えの方は是非ご相談ください。当院では、水戸市内などの県中地域にお住まいの方はもとより、幅広い地域の方にご来院頂いております。また転勤、転居等で水戸方面にいらした方で血圧や健康に関するご心配、ご相談事などがありましたら、お気軽に当院にいらしてください。その際には紹介状または、おくすり手帳などありましたら、ご持参いただけると身体状況を把握するうえで、大変助かります。