脳卒中
脳卒中とは
脳卒中は、脳の血管が詰まったり破れたりして、その先の細胞に酸素や栄養が届かなくなり、細胞が死んでしまう病気です。
一度大きな発作が起きると、その後に麻痺や言葉の障害などが後遺症として残る恐ろしい病気です。場合によっては死に至ることもあります。
脳卒中は大きく分けると、血管が詰まるタイプの「脳梗塞」と、血管が破けるタイプの「脳出血」や「くも膜下出血」があります。早期の診断・速やかな治療が必要です。
脳梗塞
脳を養う血管の一部が詰まっておこります。詰まる血管の太さや詰まり方によって、3つのタイプに分けられます。
- ラクナ梗塞・・・脳内の細い血管が狭くなり、詰まる。
- アテローム血栓性梗塞・・・血液中のコレステロールがたまった結果、脳の血管が動脈硬化をおこして詰まる。
- 心原性塞栓症・・・心臓にできた血栓が脳の血管に流れてきて詰まる。
※一過性脳虚血発作
脳梗塞の一種。脳梗塞の前ぶれとして現れることがあります。脳への血流が一時的に悪くなり、脳梗塞のような症状が短時間で現れ、消える状態をいいます。数分~1時間ほどで回復します。
脳出血
脳を養う小さな血管が加齢や高血圧などによりもろくなり、破れて出血する。
くも膜下出血
脳を養う大きな血管にできた動脈瘤や動静脈奇形が破れて、脳の表面に出血する。
下記のような方はご注意ください。
危険因子となる病気
- 高血圧
- 糖尿病
- 脂質異常症
- 不整脈
- メタボリックシンドローム
よくない生活習慣
- アルコールの飲み過ぎ
- 塩分のとりすぎ
- 運動不足
- 喫煙
- 食生活の欧米化
脳卒中の最大の危険因子は高血圧です。血圧が高いほど発症率は高くなります。高血圧は生活習慣と関わりがあります。
症状について
次のような症状が突然起こるのが脳卒中の特徴です。数分で治まることもありますが、迷わずすぐに専門の医療機関に相談しましょう。
- 突然意識を失って倒れる
- 激しい頭痛
- 吐き気
- 手足がしびれる
- 足がもつれる
- 胸の痛み
- 片側の麻痺
- 物が二重に見える、見えにくい
- 言葉が出ない、話せない
- 物を落とす
- 食べ物や飲み物が飲みこめない
- 血圧の乱れ
検査について
脳卒中の予防には、予防できる段階で発見することが大切です。
当院で実施している検査
- 血液検査・・・動脈硬化の原因となる中性脂肪やLDLコレステロールなどを調べます。
- 心電図・・・血栓の原因となる不整脈などが発見できます。
- 胸部レントゲン
- 血圧脈波検査・・・動脈硬化の程度を調べます。両足首と両腕の血圧を同時に計測します。痛みはありません。検査時間は5~10分程度です。
画像診断が必要な場合、水戸市近郊の専門医療機関をご紹介いたします。画像検査には、CT、MRI/MRA、脳血管造影検査、頸動脈超音波検査などがあります。
治療について
脳卒中が疑われる場合には、可能なかぎり早く医療機関を受診することが重要です。急性期には点滴や飲み薬による治療や、手術などの外科的治療になる場合もあります。また、何らかの障害を残すこともあり、リハビリテーションも重要となってきます。
退院後も飲み薬による継続した治療が必要です。薬には、血栓をつくりにくくする薬や血液の流れを良くする薬、血圧を下げる薬などがあります。
脳卒中は再発しやすい病気です。きちんと治療しましょう。
予防について
高血圧
血圧手帳をお渡ししております。自宅で測定して記入しましょう。家庭血圧の目安は130/80mmHg未満です。
- 1日2回(朝と夜)測定しましょう。
朝→起床後、トイレを済ませて、朝食前・お薬飲む前
夜→就寝前 - 静かで適度な室温の部屋でリラックスして測りましょう。
- 測定中、会話はしないでください。
血圧は測定する時の状態や時間によっても変化します。毎日、同じ時間に血圧を測定し、メモを取る習慣をつけましょう。
糖尿病
ご自身の血糖値、HbA1cをご存知ですか?HbA1cの正常値は5.9%以下です。6.5%以上は糖尿病と診断され、治療が必要です。糖尿病と診断されている、心配である場合はご相談ください。
コレステロール
脂質異常は、脳の血栓をつくりやすくし、動脈硬化を促進させます。コレステロールのとりすぎに注意しましょう。「何がダメなの?」と思いますよね。診察時にコレステロールの食品表をお渡しし、説明をきくことができます。医師にご相談ください。
不整脈
心房細動とよばれる不整脈は、血液の塊が心臓から脳の血管に飛んで詰まることによって、脳梗塞をおこすことがあります。心電図などで診断された場合は治療が必要です。医師にご相談ください。
肥満
太りすぎは高血圧や糖尿病、脂質異常を引きおこしやすくなります。また、睡眠時無呼吸症候群の原因となり、脳梗塞のリスクとなります。適正体重に戻すことで、血圧を下げることができます。
飲酒
適量を超える飲酒は避けましょう。大量の飲酒は脱水を引きおこし、脳の血流を低下させます。
1日に摂取するお酒の目安
- 日本酒 1合(180ml)
- ビール 中瓶1本(500ml)
- 焼酎 ぐい飲み1杯(70ml)
- ワイン グラス1杯(200ml)
食事
過剰なエネルギー摂取を避けましょう。腹八分目が理想です。また、塩分を控えましょう。減塩の目標は6g未満です。
ポイント
- 麺類のスープは残す
- 漬け物は少量
- 醤油は小皿でつける
- 塩のかわりに薬味を利用
- 薄味に慣れましょう
喫煙
たばこは動脈硬化を促進させて脳卒中をおこしやすくなります。血管を収縮させるので血圧を上昇させます。禁煙で脳卒中のリスクを下げましょう。どうしても禁煙できない方は、当院の禁煙外来も一つの手です。内服治療でできます。一度、ご相談ください。
曜日:月、火、金、土
担当医:院長
運動
定期的な運動は、運動不足の解消の他に、ストレスの軽減、睡眠不足の解消につながります。ウオーキングや自転車運動のような有酸素運動を行いましょう。
注意点
- 徐々に運動時間を増やす
- 水分補給を適宜行いましょう
当院の対応について
当院は、近隣の専門医療機関と連携しているので、患者さんの状態に応じて、スムーズに紹介することができます。また、そちらでの急性期治療が終わった後、当院で経過管理が可能です。是非当院にご相談ください。